【社長日記】第27期が始まります

システムフレンドの年度は7月始まりなので、今週から27期が始まりました。

ありがたいことに26期は黒字決算で終われそうです。関係者の皆様、ありがとうございました。そして、頑張ってくれた会社の仲間たちには本当に感謝です。

1年間を振り返って改めて思うことは、ITの仕事というのは、やっぱり「人」が大切な仕事だなってことです。ChatGPTが大流行でしたけれど、まだしばらくは完全にお任せできるというようなことはなさそうです。ChatGPTの出す答えを完全に理解して評価できる「人」の必要性はしばらくは変わらないだろうなと思います。そういうわけで、今期も「人」に対する投資をしっかりしていきたいと思います。

ひとまず、今日からdodaに求人広告は出しました。ですが、このブログを読んだ方は直接、連絡いただいても大丈夫です。関心がある方はメールください! 広島でも東京でも大丈夫です。広島にUターンやIターンも歓迎です。広島本社はスペース的にまだ20人くらいは入れる余裕があります。

優先して補強しようと考えているのは、主にPHPのWEB開発者です。EC-CUBEかDrupalの経験者の方は即活躍できると思います。またEC-CUBEとDrupalはSymfonyベースなのでSymfonyでの開発経験がある人もなじみやすいと思います。とはいえ、ある程度開発の経験があれば、ベースのアプリケーションやフレームワークが何であってもすぐに慣れると思います。

インフラエンジニアも募集しています。当社では10年前はデータセンターにラックを置いてお客様のサーバを運用していたのですが、現在は主にAWSを使っているので、物理サーバをラックに入れたりといった仕事はほとんどないです。ですのでクラウドエンジニアと言った方が良いかもしれません。広島本社には、まだサーバルームがあって半分くらい埋まったラックが1本ありまして、まだたまには物理的な仕事もあります。


「人」に対する投資として、今、一緒に働いているメンバーが安心して仕事をできるための整備も行っています。私が社長を引き継いでから、一番最初に手を付けた仕事は就業規則の刷新だったのですが、その後もほぼ毎年就業規則は改定しながら、より働きやすい制度に改善するようにしています。今回は2点変更し、固定残業の時間数を減らし、有給休暇の積立制度の創設しました。

まず、固定残業の件ですが、この制度は残業手当の30時間分を基本給の中に含んでいて、残業してもしなくても支払われるというものでして、先代社長が最初に設定したものです。残業手当が付くと思うとちょっとの時間でも残業しようと思う人もいるし、残って仕事をする人がいると帰りにくく感じる人もいるし、気が付くと会社全体が何となく遅くまで仕事をするスタイルになってしまうということになりがちです。日本全体として、かつてはそのような傾向もあって、残業代を前提にして生活を作っていた人も少なくはなかったように思います。

夜が遅いので朝は疲れて調子が上がらず、自由時間がないので新しい知識を取り入れることもなく、結果としてパフォーマンスがどんどん悪くなるという悪循環が日本全体に見られていて、それで生産性を上げるには働き方改革が必要だということに誰もが気付き始めました。

当社では、30時間以下だと残業しない方がトクという状態にして、全員でノー残業を目指していたわけですが、この作戦は基本的には目論見通りな結果になり、当社の平均の残業時間は毎月10時間未満となっています。18時になると、広島本社も東京支社も時計でチャイムを鳴らしているのですが、まるで学校のようにみんな帰っていきます。

というわけで、平均は確かに10時間未満なのですが、技術のキーマンであるの一部メンバーはなかなか10時間未満には収まりません。といっても30時間を超えて残業代が発生するほどにはなりません。責任感を持っているメンバーが若干損をしているような状態になってしまっていました。

この固定残業制度の当初の目的はほぼ到達したので、これからは基本給はそのままに、少しずつ固定残業の時間数は減らしていきたいと思っています。今期からは30時間ではなく20時間にしました。これにより基本給は変わらないものの、時間数は減るので1時間あたりの給与が約7%アップする結果になっています。本当はシンプルに固定残業はゼロにすれば就業規則をシンプルに書き直せるので望ましいのですが、それを実施してしまうと残業がいきなり有利になってしまい、残業推奨のインセンティブになってしまいかねません。そのためひとまず20時間で様子を見ています。

2番目の変更は有給休暇の積立制度です。有給休暇を5日は取得させる義務ができましたので、だいぶ消化するようになりましたが、それでもそれなりの日数は消滅してしまっています。有給休暇を使わない、使えない人は、仕事の進捗上、そんなにたくさん休みは取れないという事情があったり、また休みを取って休暇を楽しんで、その後に病気になってたくさん休まないといけなくなってしまったという事態になったときのことが心配なので、思い切って有休を使いつくすことはできない、という考え方もあるようです。

それで消滅する有給休暇のうち最大10日分は貯めておいて、病気や介護や育児でまとまった休みが必要なときに使えるようにしました。厚生労働省のサイトでは失効年休積立制度として紹介されています。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuukaseido/recuperation.html

この制度も、有給休暇を使わないためのインセンティブになってしまわないように注意する必要がありまして、厚生労働省のサイトを参考に利用目的は絞ったり、最大でも付与された年休の半分しか貯められないようにしています。

毎年のように就業規則を手直しをして、社員全員に説明して、意見書を書いてもらって、労働基準監督署に出しています。ほぼ毎年のことなので当社ほど社員が就業規則をしっかり読んでいる会社も少ないのではないかなと思っています。就業規則なんて意識しなくても、みんなが生産的で健康的に働けれるというのが理想なのですが、しっかり整備しておきたいと思います。

日々、このようなことを考えておりますが、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。